信じられないサイズのサツマイモが・・・(^_^)わらわなしゃ〜ないです。3種類のサツマイモ苗を5月に植えました。タキイで購入の「タマオトメ」、高知県の日曜市で購入した干し芋の総称「ひがしやま苗」、有名になった種子島産の「安納芋苗」どれもすくすく育って特にタマオトメは画像の如く人の頭ほどに膨らんでいます。特に大した肥料は、、10kgが98円の鶏糞ぐらいです。全部で多分50Kgはオーバーしていますからビックリ収穫です。下の画像左角のように苗の直下に房の如く鈴なり状態です。
ご存じのように徳島と言えば「鳴門金時」「松茂美人」等のブランド芋が出来上がっていて、地元民は贅沢ですが。食べ飽きています(^_^)
なので新品種とか、保存して美味しい「干し芋」を栽培した方がええんと違うか?って事で三種類のお芋さんを実験栽培してみました。
しばらく放置してからお味の方を確かめて、来年の栽培品種を決めたいと思います。ちょっと贅沢な収穫です。ああ楽しい田舎暮らしなり。
2011年11月26日土曜日
2011年11月21日月曜日
シュナイダー クライツナッハ クセナゴン1:3,5/30mm

Schneider-Kreuznach Xenagon1:3,5/30mm・・・長い名前です。
従兄弟のみきちゃんから無理矢理返してもらったm(__)mレンズです。
距離計非連動で最短撮影距離30cmです。被写界深度の表示が昔のニコンみたいで色分けしていて可愛い。絞り16は左右水色の間ですね〜
元々はロボット用なので24mm四角のフォーマットだから四隅がけられまくるかな〜
2011年11月9日水曜日
栗が旨い


登録:
投稿 (Atom)